準備
2~7人でプレイします。
各プレイヤーは自分のマーカーを1つ選び、ラブサークルの外側(ハートも数字も記されていないエリア)に配置します。 (下図は4人プレイでの初期状態です)
じゃんけん等で親を決めたら準備完了です。
進め方と勝利条件
①・親は全てのもじもじカードを良く切り、自分の左隣から順に各プレイヤーに1枚ずつ時計回りに伏せて配ります。全員の手札が5枚になったら残りのカードは山札として場の中央に置きます。
②・各プレイヤーはそれぞれ自分の手札を確認し、 役に使えそうなカードと捨て札を選別します。
③・親の左隣のプレイヤーから順に、捨て札を伏せて場に出し、出した分だけ山札から補充します。
(捨て札がなければパスします)
④・全プレイヤーが上記③(捨て札の交換)を終えたら一斉に手札をオープンし※最も強い役(ワード)のプレイヤーが役に応じた歩数分(後述)自分のマーカーをラブサークルの中心に向かって進めます。
※2つ以上ある場合、そのワードをプレイヤーがそれぞれ声に出し、誰が最も 「もじもじ」して言えたかを他のプレイヤーが判定して下さい。
2人プレイの場合、役(ワード)の最初の文字が五十音順で「あ」に近い方で判定します。
⑤・マーカーを進めたらカードを配る親が左隣のプレイヤーに移ります。
⑥・以上の①~⑤の手順を繰り返し、
最初に自分のマーカーがラブサークルの中心に到達したプレイヤーが勝利です。
ペナルティ
ゲーム中、自分のマーカーがラブサークルのペナルティエリア(6~9のエリア)内にあるプレイヤーは手札をオープンした際、最も強い役でなかった時にペナルティとしてラブサークルの中心から外側に1歩後退しなければなりません。
自分の手札に自信がない(ペナルティを回避したい)場合は手札をオープンする前に「今回はパス!」などと他のプレイヤーに宣言すれば、次の機会まで一時ゲームを降りることができます。
役(ワード)の種類と強さ
もじもじの役(ワード)は5枚のカードでつくります。以下の役は弱い順です。
・2もじもじ 1歩 (マーカーをラブサークルの中心に進める歩数)
(カード2枚で成立するワード)
「ねこ」 「そば」 「すき」 「かに」など
・2もじもじ+2もじもじ 2歩
(カード2枚で成立するワードが2組)
「ねこ」+「ぜに」 「いぬ」+「まご」など
・3もじもじ 3歩
(カード3枚で成立するワード)
「ぱんだ」 「ごめん」 「げんき」など
・3もじもじ+2もじもじ 4歩
(カード3枚と2枚で成立するワード)
「ぱんだ」+「そば」 「ごはん」+「くし」など
・4もじもじ 5歩
(カード4枚で成立するワード)
「うぐいす」 「がんだむ」 「まかろに」など
・フレッシュ 6歩
(同じ種類「果物マーク」のカード5枚)
「メロンマーク」×5 「ぶどうマーク」×5 など
・ストレート(5もじもじ) 7歩
(カード5枚で成立するワード)
「あかわいん」 「きつねそば」 など
・もじもじストレートフレッシュ 8歩
(同じ種類のカード5枚で成立するワード)
「チェリーマーク」×5で「ありがとう」 など
ゲームの役はもじもじカードを2枚以上使い、カードに記された文字を組み合わせ、物や動物、人の名前、あいさつ、流行語など誰もが知ってるワードをつくります。
たとえ自分で作った意味のない文字列でも他のプレイヤーを上手にだまして「そのワード聞いたことあるかも!」と思わせられれば役として成立します。
「あ、い、う、え、お、つ、や、ゆ、よ」等の文字は小文字としても使用できます。
例えば「が、つ、き、ゆ、う」は「がっきゅう(学級)」と読めるのでOK!
また、「す、ぽ、つ」の様に、このままでは意味の無さそうな文字列も「ー(調音符)」をつけることで、「すぽーつ(スポーツ)」と成立するのでOK!
ただし、使ったカードはあくまで3枚なので役としては「3もじもじ」です。
もじもじを購入ご希望の方はこちらから!